私はいま(2019年)タイに住んでいて、 ヨーロッパ系の外資で働いています。
日本人採用をしていますが、志望動機を聞いたときに、
「タイで英語を勉強して英語力をUPしたい」
「英語力を伸ばしたいのでタイへの移住を考えています」
と答える人が多いです。
海外に来て英語力を上げたいと考える人は多いようですね。
タイに来たら英語は勉強できるでしょうか?タイは英語を伸ばすのに良い国でしょうか。
ぶっちゃけ、おあすすめしないです。
その理由は・・・
・タイはタイ語です。英語圏ではありません
・タイの英語力は88カ国中64位
・モチベーション維持が大変
・日系企業の英語力【体験談】
もっと深く見ていきましょう。
海外就職 タイに来たら英語力UPできる?

タイはタイ語です。英語圏ではありません
タイで話されている言語は、圧倒的にタイ語です。
タイ語が出来ない場合、タイ人とは英語のコミュニケーションをすることになりますが、あくまでも“意思疎通できる程度”にとどまります。
もちろんバンコクは観光客がたくさん来ますし、外国人が多く住む街なので、レストランやお店では英語で話せば英語で会話ができます。
ただしレストランや店員の英語は、最低限のコミュニケーションができるレベル。間違っていることも多いです。
一歩外に出ればそこはタイ語の世界。
タイはタイ語の国です。
タイの英語力は88カ国中64位
スウェーデンの大手教育企業であるEFエデュケーション・ファーストが、成人の英語能力を指数化した2018年版のEF英語能力指数を出しています。
タイは88カ国・地域中64位。
これは「英語能力レベル」としては低いとされています。(ちなみに日本は49位で、タイと同様に能力レベルは「低い」です。)
EFのサイトはこちら
https://www.efjapan.co.jp/epi/%E3%80%80/
タイは日本と同様に英語力の低い国です。
モチベーション維持が大変
タイ語に囲まれた生活の中で、英語のモチベーションを持ち続けるのは大変です。
日本人と仕事をして日本人とつるみながら、英語の勉強をしてく必要があります。
日本で英語勉強のモチベーションを保つのが難しい人は、タイに来ても難しいでしょう。
海外にいという理由だけで、英語ができるようになると考えないほうがよいです。
モチベーションを保つための工夫や努力は必要です。
日系企業の英語力【体験談あり】
タイの日系企業は、最低限の英語が出来ればOKという感じの企業が多いです。最低限出来れば仕事はできます。
駐在員
駐在員の英語はたいしたいことないケースがほとんど。
彼らは英語力を買われてタイに来ているわけではないので、英語力は高くありません。駐在員との会話はほぼ100%日本語になるので、仕事でどうしても英語が必要な場合は稀でしょう。
工場の場合だと、タイ語のほうが必要な場合が多いです。ホワイトカラーのタイ人は英語が出来てもブルーカラーのタイ人は英語ができないためです。
現地採用
現地採用はまちまちです。
タイに住んでいると言う事は、海外志向の人が多いので、留学やワーキングホリデー経験者は多い。
ただし、英語力が高いかと言うとそうでもない場合は多数あります。
現地採用同士で使用する言語もほぼ100%日本語になるので、英語力を切磋琢磨し合える仲になるのは難しいでしょう。
体験談
私は日系の会社に就職したことがあります。
そこでは駐在員が3名、現地採用は4名いました。
駐在員の英語力は、タイ人スタッフに業務指示を出すだけの力はありましたね。ただし英語力が高い人はおらず、日本人の英語に慣れたタイ人によって助けられている感じでした。
現地採用は、ブロークンな英語を使う人ばかりで、英語力が高いということは正直言えませんでした。
駐在員も現地採用も「通じるからいいや」という感じで、自分の英語力を伸ばそうとしている人は皆無な職場でした。
もちろん会社によって環境は違いますし、やる気のある人もいます。
私が出会った英語力が高い日本人は、タイに来る前から高い人ばかりでした。
タイで英語を伸ばして日本人はごくわずかだと思います。
タイ語はもちろん上達可能
日系の会社では、タイ語の勉強をするにはもってこいです。
なぜなら同僚がタイ人だから。
仕事でタイ語を使いながらタイ語を伸ばすことは十分できますし、おすすめします。
英語力をUPしたいなら、日系に就職してはダメ

英語力をどうしても伸ばしたいなら、就職すべきは外資系です。
英語が共通語の職場を選びましょう。
上司への報告や相談、プレゼン、資料の作成などがすべて英語の職場では英語力を伸ばすことが可能です。
上司にいい加減な報告はできませんし、トラブルが起きたときにその内容や対処法をすべて英語でしなければなりません。
プレゼンするときは、英語で事前準備が必要ですし、パワーポイントなどの資料もすべて英語です。
このような環境にいると、おのずと英語力を上げる努力をしますし、しなければなりません。
仕事で英語力を上げられるのはこのような場合でしょう。
ただし、この環境は入社時にある程度英語力がないといけません。英語力がまったくない人が外資系の英語だけの環境で採用されることはないからです。
英語力を仕事環境によって上げたいのならば、ある程度勉強をしてからチャレンジするとよいですね。
海外に行けば英語がうまくなると信じていると現状と何も変わりません。
日本にいても海外にいても勉強は必要です。