本・洋書

【英語多読】カリスマ性とリーダーシップを持つジョン・F・ケネディ!英検2級レベルで楽しむ児童書

アフィリエイト広告を利用しています

英語多読におすすめ!児童向け伝記シリーズWho wasシリーズから『Who Was John F. Kennedy?(ジョン・F・ケネディ)』をご紹介します。

ジョン・F・ケネディは、アメリカ合衆国の第35代大統領。1961年から1963年まで活躍しました。

若くて人気があり、人々をひきつけるカリスマ性を持っていました。冷戦中の難しい時代に、国を平和に導こうと努力したリーダーです。

「国があなたのために何をしてくれるかではなく…」というスピーチは、有名ですね!

歴史の文脈が豊かで読みやすく、歴史を学びながら言語力を高めるのに最適な『Who Was John F. Kennedy?』をご紹介します!

初めてテレビ討論が導入!ジョン・F・ケネディ

アメリカ史上最年少の43歳で大統領に選ばれたジョン・F・ケネディ。

彼のスピーチは力強く、人々に希望を与えるビジョンに満ちていました。

アメリカ大統領選には初めてテレビ討論が導入され、大衆との新しいつながり方が生まれました。

ケネディ政権は、宇宙開発や公民権運動といった新しい時代の挑戦に取り組み、「アポロ計画」や「月面着陸」など、後のアメリカの科学技術の発展に大きく貢献しました。

1963年、志半ばで暗殺されたことにより、その若さと理想主義は伝説となり、今もなお多くの人々の心に生き続けています。

本書を通じて、ケネディの言葉に触れながら、英語力と教養を一緒に高めていきましょう。

レベルと難易度 – 英検2級、TOEIC550〜

本書は英語ネイティブの8〜12歳が対象です。

英タツ
英タツ
英検2級、TOEIC550からチャレンジできるね

本書はケネディの幼少期からキューバ・ミサイル危機における役割まで、興味深いエピソードに満ちています。

単語 ★★☆☆☆
文章 ★★☆☆☆
ストーリー ★★☆☆☆

(※レベルは目安です)

あわせて読みたい
英語多読で教養を身につけられるWho wasシリーズ!最高におすすめなワケアメリカの児童書【Who was シリーズ】をご紹介します。 Who wasシリーズはアメリカの出版社から出されている洋書。 ...

実際の文章を読んでみよう!

実際に使われている文章を見てみましょう。

インパクトのある演説

“And so, my fellow Americans, ask not what your country can do for you; ask what you can do for your country.”

ジョン・F・ケネディの有名な演説といえばこれ!

国があなたのために何をしてくれるのかを問うのではなく、あなたが国のために何を成すことができるのかを問いて欲しい

今でも多くの人にインスピレーションを与えています。

大学時代のジョン・F・ケネディは特に優秀ではなかった?

Despite average grades, Jack impressed his college teachers with his writing and his thinking.

Jack(ジャック)とはジョン・F・ケネディのことです。ジョン・F・ケネディは、成績優秀な訳ではなかったんですね。

despiteは「にも関わらず」という意味です。

テレビ討論がスタートしたのはケネディから!

Jack Kennedy and Richard Nixon had a debate, and for the first time in history, the debate was broadcast on TV all across the country. Before the 1950s, most people had only radios in their homes. Now millions of Americans could see the two candidates discussing issues. Under the harsh lights, Richard Nixon seemed nervous and uncomfortable.

今では当たり前のように目にするテレビ討論会。

実はこのテレビ討論は、ケネディとニクソンが初めてだったのです。

それまではラジオなど音声のみでしたが、TVが普及してからは表情や仕草などの見た目も重要になっていきました。

【NEXT STEP!】次はこの本にチャレンジ!

妻のジャックリーン・ケネディ

ジョン・F・ケネディより人気が高かった妻のジャクリーン・ケネディ。文化的な素養が高かったジャクリーンは、ホワイトハウスを文化的な場として再構築するなど、ケネディ夫妻のライフスタイルそのものが時代の象徴となりました。

▶︎詳しいレビューはこちら

真珠湾攻撃

真珠湾攻撃の襲撃の場に戦闘員としていました。

▶︎詳しいレビューはこちら

初の月面着陸!アームストロング

ケネディは初の月面着陸を達成します。残念ながらその光景を目にすることはありませんでしたが、、、
▶︎詳しいレビューはこちら

Profiles in Courage(勇気ある人々)

ピューリッツァー賞を受賞したケネディ著の本です。

ケネディが理想とした偉大な政治家8人の生き様を描いた作品。

難易度は上がりますが、ケネディを知る上で読んでおきたい一冊です。

【ドキュメンタリーで深掘り!】リスニング力もUPさせよう

私は本書を読んだ後に、ジョン・F・ケネディにまつわるドキュメンタリーと映画をみました。映像を見ると理解が深まりますし、関連単語や表現も学べて一石二鳥。

私が見たのはオンデマンドサービスで視聴可能なこちらの2作品です。(※2025年4月時点の情報に基づいています。最新の情報は公式サイトでご確認ください。)

JFK:アメリカを襲ったあの日の出来事

JFK:アメリカを襲ったあの日の出来事画像

1963年11月22日、第35代アメリカ大統領ジョン・F・ケネディがテキサス州ダラスで暗殺されました。世界中を震撼させたこの事件は、今もなお多くの謎と関心を集め続けています。

本作では、事件当日を目撃した元シークレットサービス・エージェント、現地で取材していたリポーター、容疑者リー・ハーヴェイ・オズワルドの元同僚、沿道でパレードを見ていた市民、そして当時の警察関係者など、数少ない生存証言者たちが登場。

彼らの貴重な証言とともに、記録映像を交えて「あの日」の出来事を多角的に振り返ります。歴史の渦中にいた人々の視点を通して、ケネディ暗殺の真実に迫るドキュメンタリーです。

私はディズニープラスで英語字幕をつけて視聴しました。英語字幕があると、単語をチェックしやすくなりますよ!

▶︎詳しいレビューはこちら

 

ジャッキー/ファーストレディ 最後の使命

ジャッキー/ファーストレディ 最後の使命画像

ケネディ大統領暗殺直後、妻ジャクリーン・ケネディがどのようにして“伝説”をつくり上げたのか――。

深い悲しみと混乱の中、国民の記憶に夫の功績を刻むため、彼女が果たした“最後の使命”を描いた感動のドラマです。

ファーストレディとしての気高さと、一人の女性としての苦悩を、ナタリー・ポートマンが繊細に演じます。

私はアマゾンのprime videoで視聴しました。

本である程度の知識を得てから映画やドキュメンタリーを見ると、理解が深まりますよ。ぜひ多読x映画の組み合わせで英語力と教養をブラッシュアップしていきましょう!