児童書

自由を求め自立をしたアメリカ合衆国 独立宣言の背景にはドラマが詰まってる!

アフィリエイト広告を利用しています

英語児童書『What Is the Declaration of Independence?』をご紹介します。

アメリカ独立宣言の背景には、ドラマが詰まってて面白いんです!

ドラマが詰まってる!アメリカの独立宣言

独立宣言のレプリカ
英タツ
英タツ
イギリス植民地だったアメリカは1776年7月4日に独立宣言をしてアメリカ合衆国となるよ!

コロンブスがアメリカの地に足を踏み入れてから、イギリス・フランス・スペインはアメリカの領土を植民地化していきます。

1754年、イギリスはアメリカの領地を拡大すべくフランスと戦争を開始。そして勝利します。

しかし領地拡大と引き換えに増えたのは、多額の借金。

当時イギリス国王であったジョージ3世は、植民地にこの借金を肩代わりさせることにしました。

とにかく何にでも税金をかけまくります。砂糖、ワイン、ラム酒、木材、鉄、お茶、紙・・・

これに怒ったのがアメリカ植民地に住む人たち。

理不尽な税金に我慢できなくなったアメリカ植民地は、イギリスからの独立を決意するのです。

ジョージ・ワシントン、トーマス・ジェファソン、アダム・スミス、ベンジャミン・フランクリンなどが歴史に名を刻みます。

ドラマが詰まったアメリカの独立宣言。アメリカ在住者やアメリカ人と仕事などで関わっているならこの歴史を知っておきましょう!

レベルと難易度 – 英語ネイティブの児童向け

本書は英語ネイティブの8〜12歳が対象です。

英タツ
英タツ
英検2級、TOEIC550からチャレンジできるね
単語 ★★☆☆☆
文章 ★★☆☆☆
ストーリー ★★☆☆☆

(※レベルは目安です)

あわせて読みたい
英語多読で教養を身につけられるWho wasシリーズ!最高におすすめなワケアメリカの児童書【Who was シリーズ】をご紹介します。 Who wasシリーズはアメリカの出版社から出されている洋書。 ...

実際の文章をみてみよう!

ベンジャミン・フランクリン

実際に出てくる英文を見てみましょう。3つピックアップしました。

イギリス国王ジョージ3世のやりたい放題な税金

The Sugar Act of 1764 hit the colonists hard. It was a tax on all sugar, molasses, wine, rum, and even some lumber and iron.

イギリス国王ジョージ3世は植民地に様々な税金をかけ始めます。

独立宣言に書いてあること

And every man would have the right to “Life, Liberty and the pursuit of Happiness.” This is the most famous part of the Declaration of Independence. (Again, remember, it is talking about “men”—women were not going to be full citizens allowed to vote.)

人は皆平等という言葉が記載されています。まさにアメリカを象徴するような自由を求めた文言。

しかし、実際には奴隷制が存在し、女性には選挙権さえないという状況でした。

ボストン茶会事件

The Tea Act was passed, which forced colonists to buy tea only from a British tea company. The Tea Act was too much.

独立宣言から生まれたイディオム“put your John Hancock here”

For the past two hundred years, the phrase “put your John Hancock here” means writing one’s signature. That’s because Hancock’s name on the Declaration of Independence can’t be missed—it’s the largest and centered directly under the text.

John Hancockがでかでかとサインをしたことで、サインをすることを”put your John Hancock here”というようになりました。

イディオムの成り立ちを知るのって面白いですね。

【NEXT STEP!】次はこの本にチャレンジ!


アメリカの独立はドラマがあって面白い!

独立に関わった人物や事件もおすすめです。

ボストン茶会事件

ジョージ・ワシントン

ベンジャミン・フランクリン

【レビュー記事】雷が電気であることを証明して避雷針作っちゃいました

トーマス・ジェファソン

【レビュー記事】モヤっとせずにいられない!?|多くの奴隷を所有していた米建国の父


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/pinokei/pinomondo.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 8

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/pinokei/pinomondo.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 9