英語の本を読みたくても、どの本から読み始めたらいいかわからなかったりしますよね。
そんな方におすすめなのが「Who Was?」シリーズです!
私は英語多読を実践しています。今回ご紹介する児童向け書籍の「Who Was?」シリーズは200冊以上読んできました。
このシリーズを活用することで身につけられるスキルはこれ!
読書習慣
読書スピードの向上
幅広い教養が身に付く
このシリーズは伝記なので、さまざまな人物の生涯を学びながら英語力UPだけでなく知識も豊富になるんです!
「Who Was?」シリーズは英検2級レベルからスタートできます。英語ネイティブの児童書なので、英文が読みやすいのが特徴!多読を習慣づけたい人にぴったりのシリーズです。
児童書だと侮ってはいけません。英語ネイティブ向けの本なので、英検1級レベルの単語が出てくることもあります。そのため単語力もUPできます。
この記事では、私が実践している英語多読の方法と、シリーズの1〜10の読書リストをご紹介します!
多読継続のコツ:寝落ちするまでがゴールデンタイム
私は、寝る前の時間を利用して「Who Was?」シリーズを読んでいます。布団に入ってから寝落ちするまでの間に読んでいるので、一冊を読み終わるペースはまちまち。週に1冊のペースで読むこともあれば、3日で1冊を読み終えることもあります。
200冊以上読破したときに実践していたルールはたった一つ。
布団に入ったら「Who Was?」シリーズを読む。
これだけです。
布団に入ったらKindleの電源を入れて読み始める。
このルールだけを守りました。そして気づいたら200冊読了!
ページ数や読書時間の制限は設けません。寝落ちするまで読む。これだけです。
本の選び方にもルールを決めました。
「Who Was?」シリーズは200冊以上あるので、読みたいものが多すぎて何を選んでいいのかわからなくなるんです。
迷ってる時間がもったいない!
そのため、私は発売された順番に読んでいきました。
まず、「Who Was?」シリーズのリストから10冊ごとに区切ってその中から興味のある本を選びます。選ぶ基準としては、興味あるものを選ぶことと、10冊中8冊以上は選ぶことにしています。そして、その8冊を順番に読み進めていきます。
なぜ8冊かというと、全冊読むことにしてしまうと特に興味のない本を無理やり読むことになってしまい、多読が継続しにくくなる恐れがあるからです。多読は継続が命!10冊中2冊は選ばなくていい本を作っておくことで、気持ちがラクになるんですよね。
8冊まで読んだら目標達成!ご褒美にHARBSのケーキを食べました(ミルクレープ最高です!)

読書する場所を決めると多読が続く!
私は、寝落ちするまでの時間を活用することで200冊読破することができました。
目標冊数や語彙数を決めるのもいいですが、私のように読むシチュエーションを決めるのがおすすめですよ!
ちなみに私は他にもお風呂・風呂から上がりベットに入るまでの時間・電車の中など場所によって読む本を決めて読書するようにしています。
これはとてもおすすめで、一ヶ月にペーパーバックを5冊以上読んでいたこともあります。

10冊ご紹介!レビュー記事もチェック!
今回はリスト1〜10のご紹介です。私は8冊読了しています。レビュー記事もご紹介しているので、本選びの参考にしてみてください!
私はKindleの電子書籍で読みましたが、Kindleを持っていなくてもスマホがあれば試し読みができますよ!
1.Who Was Ben Franklin?
アメリカ建国の父の一人、ベンジャミン・フランクリン。アメリカの歴史を知る第一歩としておすすめ!なんでもできちゃうおじさんです。
▶︎詳しいレビューはこちら
2.Who Was Annie Oakley?
アニー・オークレー。銃を扱う女性ってセクシーですよね。アニーはあえて可愛らしい格好をすることで、ギャップ効果も狙ってました。頭もいい!
▶︎詳しいレビューはこちら
3.Who Was Albert Einstein?
アインシュタインの姿を見ていると、好きな事をとことんやったらええやん、と思えてきます。読了後は自分も何かを突き詰めるために行動したくなりますよ。
▶︎詳しいレビューはこちら
4.Who Was Harry Houdini?
イルージョニストとしてアメリカで活躍したハリー・フーディーニ。手品好きなら手に取るべし!
5.Who Was Maria Tallchief?
バレリーナのマリア・トールチーフ。バレエ好きはチェック!
6.Who Was Amelia Earhart?
女性として初めての大西洋横断飛行を成功させたアメリア・イアハート。新しいことにチャレンジする女性の姿って勇気もらえるんですよね。マジでかっこいいです!
▶︎詳しいレビューはこちら
7.Who Was Wolfgang Amadeus Mozart?
モーツアルトの曲ってドラマやCMなどに使われていて、クラシックに馴染みがない人でも聞いたことある曲が多いはず。モーツアルトって実はめちゃくちゃ作品数が多いんですよ。アウトプットの大切さがわかる一冊でもあります。
▶︎詳しいレビューはこちら
8.Who Was Thomas Jefferson?
奴隷廃止論者でありながら400人もの奴隷を所有していたトーマス・ジェファソン。言ってることとやっていることが違う人っていますが、彼もその一人なんです。アメリカ建国の父でもあります。
▶︎詳しいレビューはこちら
9.Who Was Helen Keller?
ヘレン・ケラーは伝記を子どものころ、読んだことがあるのではないでしょうか?英語でも読んでみましょう。盲目で耳も聞こえないのに、言葉を習得したってどういうこと!?学位まで習得しています。奇跡の人。
▶︎詳しいレビューはこちら
10.Who Was Eleanor Roosevelt?
エレノア・ルーズベルトは、フランクリン・ルーズベルトの妻であり、ファーストレディ。
エレノアさんは見た目にコンプレックスを抱いていました。でもね、ブサイクでもいいんですよ。心が大事なの!
▶︎詳しいレビューはこちら

リスト表(1-10)
人物 | 内容 | リンク |
---|---|---|
ベンジャミン・フランクリン | アメリカ建国の父の一人、発明家としても有名 | Amazon / 楽天 |
アニー・オークレー | 19世紀アメリカの女性射撃手、ウエスタンの伝説的存在 | Amazon / 楽天 |
アインシュタイン | 相対性理論を提唱した20世紀最大の理論物理学者 | Amazon / 楽天 |
ハリー・フーディーニ | 脱出マジックで一世を風靡した伝説の奇術師 | Amazon / 楽天 |
マリア・トールチーフ | アメリカ初の有名バレリーナ、ネイティブ・アメリカンの誇り | Amazon / 楽天 |
アメリア・イアハート | 女性初の大西洋単独横断飛行を達成した飛行家 | Amazon / 楽天 |
モーツアルト | 神童と呼ばれた18世紀オーストリアの作曲家 | Amazon / 楽天 |
トーマス・ジェファーソン | アメリカ独立宣言の起草者で第3代大統領 | Amazon / 楽天 |
ヘレン・ケラー | 盲ろうの障害を乗り越えた教育者・社会運動家 | Amazon / 楽天 |
エレノア・ルーズベルト | アメリカ初の積極的ファーストレディ、人権活動家 | Amazon / 楽天 |
気になる本があったら、ぜひチェックしてみてくださいね