こんにちは!英語で人生を豊かにしているケイトです。
今回は、海外ドラマ『フレンズ』を使った英語学習方法をご紹介します。
『フレンズ』はアメリカのコメディードラマ。1994年からスタートして2004年に終了し、全部で10シーズンあります。
番組が終了して15年以上経っているにも関わらず、英語学習者の間で依然として人気があります。
2012年の調査では、世界中の英語学習者の間で一番人気だったドラマが、『フレンズ』。
ちなみにわたしも『フレンズ』を見て勉強をしました。1日1エピソードを見て学習しましたね。リスニング力が格段にアップしましたし、語彙力も増やすことができました。
日本人だけでなく他の国の英語学習者からも高く支持されている『フレンズ』。魅力や勉強法、視聴方法をご紹介します!
日本だけじゃない!世界中で人気のワケ
『フレンズ』はなぜ世界中の英語学習者に人気があるのでしょうか。
人気の理由を4つご紹介します。
- 楽しんで学習ができる
- 日常会話で使える表現がたくさん
- 初心者でも推測しながら見ることができる
- アメリカの文化を知ることができる
1.楽しんで学習ができる
英語を学ぶなら、楽しく勉強したいですよね。
『フレンズ』はその願望を叶えてくれます。
フレンズはストーリーが軽くて気軽に見れますし、登場人物が個性的で愛着をもてるんですよね。
主な登場人物が6人いるのですが、それぞれが愛らしい性格なんです。
見続けていると、好きなキャラクターが出てきますよ。(ちなみに私はレイチェルとモニカが好きです!)
ストーリーは、恋愛や仕事・人生に関することを語っていたり、ケンカやパーティをしていたりと、6人の日常を映し出しています。
一話完結型なので、気軽にサクッと楽しむことができます。
一話ごとにテーマが異なるので、内容がバラエティに富んでいて見ていて飽きることがないです。
楽しみながら学習ができるなんて最高ですよね。
2.日常会話で使える表現がたくさん
日常会話で使える表現がたくさん出てきます。
ネイティブの表現が満載なんですよね。
日常会話ができるようになりたいなら、フレンズでほとんどすべてを学べると言っても過言ではありません。
日々使う表現やちょっとした会話ができるようになりたいのなら、『フレンズ』は必見です。
使える表現が身につくからこそ、世界中の学習者に高く支持されているんです。
3.初心者でも推測しながら見ることができる
初心者の方でも『フレンズ』で英語の勉強ができます。
設定が単純で、登場人物の性格もはっきりしているので、英語だけで視聴したとしても、推測しながら観ていくことができます。
推測するというのは大切なスキルです。
全部わからないと理解できないと、外国語の取得は難しいです。
おそらくこんなことを言っているんだろうと推測しながら理解していくのはとても大切なことなんですよね。
ストーリーが複雑だと推測も何もできませんが、『フレンズ』ならそれができます。
初心者にも学習できますが、難しさを感じることはあると思います。
それはなぜなら『フレンズ』は英語ネイティブがみるドラマであり学習用教材ではないからです。
もし難しくてビビってしまうようなら、なぜ難しく感じるのかを解説している記事があるので、ご覧ください。

4.アメリカの文化を知ることができる
フレンズの舞台はニューヨーク。そこで暮らす若者6人の暮らしが描かれています。
もちろんフィクションなので脚色されているところもありますが、クリスマスやバレンタイン、感謝祭、ハロウィンなどのイベント風景が見れて、その時の一般的な過ごし方というのがわかります。
言葉と文化は密接に繋がっていることがあるので、どんな文化があってどんな過ごし方をするのかということを知っておくと良いです。
また価値観がわかるのもいいですね。
たとえば、感謝祭やクリスマスでは家族と過ごすことを重要視しているアメリカ人は多いです。
このようなことがドラマを通じて知ることができます。
この他にもジェスチャーが学べるのもいいですね。
顔の表情や手の動きも、言語とつながっています。このような直接言葉を発さないノンバーバルの表現を学ぶことも大切。
ジェスチャーや顔の表情など、知っているとコミュニケーションがスムーズになります。
フレンズを使った学習法
フレンズを見ながら英語を勉強する方法をご紹介します。
英語初級者はステップ1から、中級者はステップ2からスタートしてください。
- ステップ1 日本語字幕で見る
- ステップ2 英語字幕をつける
- ステップ3 音読する
<ステップ1> 日本語字幕で見る
1エピソードにつき2回から3回視聴します。
日本語字幕をつけて、ドラマそのものを楽しみましょう。
ここでは特にすることはないですが、できるだけ英語を聞き取ることを意識しながらみてください。
<ステップ2> 英語字幕をつける
2回目は、英語字幕をつけます。
この時、できるだけ英語を聞き取ろうとすることと字幕を読み切るようにしてください。
最初は英語が速すぎてついていくのが難しいと思います。
字幕が読みきれないからといって、毎回一時停止する必要はありません。
続けていくうちに読めるようになっていきます。
ネイティブのスピードに慣れるには、ある程度数をこなす必要が出てきます。
1エピソードが20分程度で見やすいので、どんどん見ていきましょう。
気になるフレーズをメモしましょう。
メモをとる時は、一時停止して大丈夫です。
わたしは1エピソードにつき2〜3フレーズを書き取っていました。
<ステップ3> 音読する
<ステップ2>でメモしたフレーズを音読しましょう。
音読は少なくとも10回はするようにしてください。
わたしの場合は、メモしたフレーズは100回音読するようにしていました。
音読をすることで、定着をさせることができます。
『フレンズ』を視聴する方法
フレンズを視聴するには、動画視聴サービス、DVD購入/レンタルなどいくつか方法があります。
動画視聴サービスは無料体験があるので、試してみて使いやすいものをチョイスしてみてください!
まとめ:フレンズでリスニングと会話力をあげよう!
私はシーズン10まで全て見ましたが、シーズン1から5までは英語字幕をつけて、シーズン6と7はつけたりつけなかったりしていました。シーズン8から英語の字幕を消して見ていました。
シーズン6くらいから英語の聞き取り能力が上がったのを実感できましたね。
シーズン6、7は英語音声のみだと全部理解できるわけではなかったので英語字幕をつけたりつけなかったりという感じて観ていました。シーズン8からは英語音声のみでもストーリーを楽しめるようになっていましたね。
ラストシーズンまで見終えてしまうと、寂しくなるんですよね。。。
もし、フレンズをもっと楽しみたいと思ったら、【NG集】を楽しんでみましょう!Youtubeに様々な動画が上がっています。
【NG集】の楽しみ方はこちらの記事で解説しています。→『フレンズ』の【NG集】を楽しもう!
ドラマを見ながら、日常表現を学べるって最高だと思いませんか?
『フレンズ』は英語学習者にとってもおすすめのドラマ。
『フレンズ』で楽しく英語を勉強しちゃいましょう!
それでは!