こんにちは!英語で人生を豊かにしているケイトです。
今回は、海外ドラマの1つのジャンルである【シットコム(sitcom)】のオススメを10作品ご紹介します。
【シットコム(sitcom)】は、シチュエーション・コメディ(situation comedy)のことで、家庭や職場・学校などの固定されたシチュエーションで広げられるコメディのこと。
有名なのは『フレンズ』や『フルハウス』、『アルフ』などがあります。
【シットコム(sitcom)】は、日常会話の宝庫!そしてなんと言っても楽しいし面白い。英語の勉強役立ちますし、楽しく学習を続けることが出来ます。
わたしは外資系企業で英語を使って仕事をしています。【シットコム(sitcom)】を観ながらたくさんの英語表現を覚えましたし、今も視聴しながら勉強を続けています。
今回は英語学習に使えるオススメのドラマ10作品と【シットコム(sitcom)】の魅力をご紹介します!
おすすめのドラマ10選【シットコム編】
星の数1つから3つまでの難易度順に、ご紹介します。
【難易度★】 『フルハウス(Full house)』
【難易度★】 『奥さまは魔女(Bewitched)』
【難易度★】 『サブリナ ティーンエイジ・ウイッチ(Sabrina the Teenage Witch)』
【難易度★★】 『フレンズ(Friends)』
【難易度★★】 『ママと恋に落ちるまで(How i met your mother)』
【難易度★★】 『グッド・プレイス(The good place)』
【難易度★★★】 『ザ・オフィス(the office)』
【難易度★★★】 『モダン・ファミリー (Modern Family)』
【難易度★★★】 『アンブレイカブル・キミー・シュミット(Unbreakable Kimmy Schmidt)』
【難易度★★★】 『サーティー・ロック(30 ROCK)』
1.『フルハウス(Full house)』 【難易度★】
日常会話のオンパレード!朝起きてから寝るまでのよく使う表現を学ぶことが出来ます。
出演者が子どもから大人までいるので、幅広い表現を知ることが出来ますよ。
例えば、「イヤだ!」「わたし悪くないもん!」「ねぇ、お願いアイス買って!」など、子どもが使いそうな表現がたくさん出てきます。
ダニー、ジェシー、ジョーイなどの大人も出てくるので、仕事に関すること、恋愛、子育てについての会話も多いです。
赤ん坊のミシェルが、セリフを覚えて使っていく成長を見ることができるのもフルハウスならでは!(めちゃカワイイです!)ハートフルなシットコムです。
シーズン8まであるので、全部見終える頃にはリスニング力と表現力がかなり身につきます。

視聴方法は、DVDかNetflixでできます。
2.『奥さまは魔女(Bewitched)』 【難易度★】
1964年にアメリカで放送されていたシットコム。3D技術がまだつたない時代なので作品の古さを感じますが、おもしろいです。
話の流れがシンプルなので、英語だけでもストーリーを追いやすいのがポイント。
見ていてイヤな気持ちになりません。50代60代なら、懐かしながら楽しく学ぶことができますよ。
3.『サブリナ ティーンエイジ・ウイッチ(Sabrina the Teenage Witch)』【難易度★】
人間と魔女のハーフの女の子が主人公。
魔法あり、恋あり、笑いありで、飽きなく見ることができます。
女子中・高・大学生にオススメ。
わたしが高校生の時は、釘付けで観ていました!大好きな作品です。
4.『フレンズ(Friends)』 【難易度★★】
日本だけでなく、アメリカでも大定番のシットコム。
フレンズを見ておくと、外国人の友達とフレンズの話題で盛り上がれるかも?!
テンポの速いやり取りなので、日常会話のリスニング強化にGood!
【『フレンズ』を使った英語学習法】で、詳しく解説しています!
5.『ママと恋に落ちるまで(How i met your mother)』 【難易度★★】
『フレンズ』とおなじく、友達同士のテンポの良い会話が展開されます。
恋愛・仕事・人生の悩みなど、日常会話はココから全部ゲットできちゃう!
Netflixで視聴ができます。
6.『グッド・プレイス(The good place)』 【難易度★★】
ファンタジックな世界で繰り広げられる不思議な世界と、主人公エレノアのパンチの効いたキャラクターに、いつの間にか虜になっちゃいます!
Netflixオリジナルのドラマです。
7.『ザ・オフィス(the office)』 【難易度★★★】
アメリカのシットコム。モキュメンタリースタイルなので、セリフっぽくなくより自然な会話が出てきます。
元々はイギリスで大ヒットした番組が、アメリカ版として登場しています。
ごにょごにょと話して聞き取りにくい場面多数あり。
中・上級者向けです。
8.『モダン・ファミリー (Modern Family)』【難易度★★★】
『モダン・ファミリー』は、名前の通り「現代の家族」をテーマにしたコメディです。
アメリカでは評価が高く、プライムタイム・エミー賞とゴールデングローブ賞を受賞しています。
コメディなので面白いのは当然なのですが、見ていて気分が明るくなるんですよね。登場人物がみんなチャーミングなんですよ。
モキュメンタリーなので、自然な英語が聞けます。
わたしは毎日1エピソード視聴して、全エピソードを観ました。毎日観たことで、リスニング力を上げることができました。リスニング強化におすすめ!
『モダンファミリー』の魅力を紹介している記事はこちら。
▶︎実践英語に最高!『モダン・ファミリー』で英語を学ぶ|全シーズン観たらリスニング力が上がった!
NetflixとU-NEXTで視聴できます。(2020年1月の情報です。詳しくは公式サイトをご覧ください。)
9.『アンブレイカブル・キミー・シュミット(Unbreakable Kimmy Schmidt)』 【難易度★★★】
明るいキミーと彼女を取り巻く奇妙なひとたち。ぶっ飛んでいて最高に面白い仲間と繰り広げる楽しい毎日。
舞台はNYで英語は早いです。
中上級者向け。
Netflixオリジナル作品です。
10.『サーティー・ロック(30 ROCK)』【難易度★★★】
冗談や皮肉がバリバリに入っています。スピード感もあり。
これを字幕なしで見られるようになったら、怖いものなしです!
アマゾン・プライムビデオで視聴ができます。
★注意事項★
DVDは日本語字幕がないもの、英語字幕がないものがあります。購入の際には確かめましょう!
動画配信サービスは2020年12月の情報です。最新情報は公式サイトでご確認ください。
2. シットコムの魅力

なぜシットコムが英語学習にいいのでしょう?
ポイントは3つ。
1.20分程度ですぐに見終えられる
2.おもしろいから続けられる
3.使える日常会話がたくさん
楽しみながら学習ができるって最高ですよね。シットコムにはそれが詰まっています。
【1】 20分程度ですぐに見終えられる
ほとんどのシットコムは20分程度。
普通の海外ドラマだと45分以上ですし、映画だと120分とかありますね。これだと集中力がもたない。
その点で20分というのはちょうどよい長さです。
「気軽に見れる」「サクッと見れる」のがシットコムで勉強が持続するポイントです。
【2】 おもしろいから続けられる
コメディなのでおもしろい作品が多い。
見ていて楽しいので見続けることができます。
リスニング教材はつまらないのは、聞いていてもたのしくない物が題材になっていることが多い。その点でシットコムは楽しみながら勉強ができます。
【3】 使える日常会話がたくさん
恋の悩みや相談、ささいなことでの喧嘩、皮肉や冗談など、日常会話そのものです。
「へぇ」「あ、そう」「だから?」のような、ちょっとした反応の表現方法なんかも学べます。
テキストに書いてある会話は、どこか学習教材から抜け出せない感がありますが、シットコムは臨場感たっぷり。
アメリカ人やイギリス人が見て評価を得ているドラマなので、実際に使う表現を学べちゃいます。
