ラダーシリーズ・レベル1の『絵で読む英語(First Steps in Reading English)』をご紹介します。
英語をネイティブのように話したり読んだりするには、日本語に訳すことなく英語を英語のまま理解する必要があります。
でも日本語に訳さず英語を理解するのって、難しそうだと思いませんか?
本書は「英語を英語のまま理解する」ことを目的としていて、日本語を使わずして理解できるように構成されています。
文章と絵をシンクロさせることで、意味がわかるようになっているんですね。
なんと、ハーバード大学言語研究所で開発された外国語学習法を採用しているんです!
本書を何度か読むことで、英語を日本語に訳さず英語のまま捉える感覚を養うことができますよ。
『絵で読む英語』は英語の題名が「First Steps in Reading English(英語を読むための第一歩)』となっていて、この題名の通り洋書を読む初めの一歩として最適な一冊です。
ネイティブ感覚をつかむ一歩を踏み出してみましょう!
レベルと難易度
『絵で読む英語』はラダーシリーズのレベル1で、中学英語レベルで読むことができます。(→ラダーシリーズ紹介記事)
やり直し英語として使うことができますし、思い出すための教材として活用することもできます。
単語 | ★☆☆☆☆ |
文章 | ★☆☆☆☆ |
ストーリー | ★☆☆☆☆ |
【単語】
プリスクールや小学校で習うような簡単な単語のみで構成されています。
【文章】
4〜5個の単語を使った文章からスタートしていきます。
【ストーリー】
文のつながりはありますが、ストーリーはありません。
音読がおすすめ!
単語と文は非常にシンプルです。
文章も絵も簡単すぎて驚いてしまうかも。
内容はこんな感じです↓
すごくシンプルですよね!
このようにシンプルにすることで、英語を英語のまま理解できる環境になっているんです。
英語を日本語に置き換えることなく、書かれていることを理解する練習ができます。
英語そのものはやさしいのですが、日本語に訳さず理解しようと思うと意外に難しいんですよ。
どうしても日本語に置き換えながら理解しようとしてしまうんですよね。
自分が赤ん坊になったつもりで、日本語での概念も知らないという意識で取り組むと、英語を英語のまま理解するという感覚を得られるようになっていきます。
そのため、一度読んで終わりにするのではなく、何度か繰り返し読むことをおすすめします。
もし「自分には簡単すぎる」とか「シンプルすぎて飽きてきたな」と思ったら、音読するといいですよ。
英語がとてもシンプルなので、英語のリズムを掴みやすいです。
何度も音読していると、英語が体に染み込んでいくかのように感じることができます。
英語脳になっていくような感覚を得られますよ。
『絵で読む英語』を使った音読勉強法。ぜひ試してみてください。
『絵で見る英語』の姉妹編でもっと練習できる!
『絵で読む英語』は、同じIBCパブリッシングから出ている『絵で見る英語』の姉妹編です。
『絵で見る英語』は3冊のシリーズで出ています。
『絵で見る英語』シリーズは、40カ国以上で出版されているベストセラーです。
さすがハーバード大学が開発した学習法ですね!
この3シリーズも英語の感覚を掴むのに優れているので、おすすめですよ。
本を開いた瞬間から、英語の世界へダイブした気分になります。
何もかも英語一色で、頭の中もすべて英語になるから不思議。
英語を英語のまま理解するためのトレーニング本として使うと、これからの英語学習が変わります。
学校で学んできたような学習法とはちょっと違う角度から英語に触れてみませんか。
英語脳への一歩として、この一冊から始めてみましょう!
