児童書

【多読x教養】アメリカの建国について知る読書リスト5冊|英検2級〜

アフィリエイト広告を利用しています

英検2級からチャレンジできる英語児童書を使って、多読をしながらアメリカの建国・独立の歴史を学びましょう。

7月4日はアメリカの独立記念日。この5冊を読めば、アメリカの独立・建国の歴史がわかります。

多読で英語力を高めながら教養を磨ける読書リストです!

この5冊を読めばアメリカの独立建国の歴史がわかる!

レビュー記事もぜひ参考にしてみてください!

独立宣言

ボストンティーパーティ

ジョージ・ワシントン

ベンジャミン・フランクリン

【レビュー記事】雷が電気であることを証明して避雷針作っちゃいました

トーマス・ジェファソン

【レビュー記事】モヤっとせずにいられない!?|多くの奴隷を所有していた米建国の父

レベルと難易度 – 英語ネイティブの児童向け

本書は英語ネイティブの8〜12歳が対象です。

英タツ
英タツ
英検2級、TOEIC550からチャレンジできるね
単語 ★★☆☆☆
文章 ★★☆☆☆
ストーリー ★★☆☆☆

(※レベルは目安です)

あわせて読みたい
英語多読で教養を身につけられるWho wasシリーズ!最高におすすめなワケアメリカの児童書【Who was シリーズ】をご紹介します。 Who wasシリーズはアメリカの出版社から出されている洋書。 ...

5冊読破するためのロードマップと心得

多読を続けるのに大切なのは楽しむことが重要!

5冊のうち一番気になるものから手に取ってみましょう。

もしどれから始めたらいいかわからないときは、この順番で読むことをおすすめします!

まずは独立宣言から全体像を把握しましょう。その後、独立に関わったベンジャミン・フランクリン、ジョージ・ワシントンと年代に沿って読んでいくと理解がしやすいです。

一冊目をスタートするときには、読む時に時間を測ってみてください。そして5冊目の読書スピードと比較してみます。

多読は続けると読むスピードが自然と上がっていきます。

5冊目を読み終えるとき、多少でもスピードが上がっているはず。

読書スピードが上がっていることがわかるとモチベーションにもつながりますよ。

あわせて読みたい
英語多読で教養を身につけられるWho wasシリーズ!最高におすすめなワケアメリカの児童書【Who was シリーズ】をご紹介します。 Who wasシリーズはアメリカの出版社から出されている洋書。 ...

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/pinokei/pinomondo.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 8

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/pinokei/pinomondo.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 9