こんにちは!英語で人生を豊かにしているケイトです。
ラダーシリーズのレベル1からわたしが気に入った本をご紹介します。
ラダーシリーズのレベル1は全部で21冊あります。その中でお気に入りは8冊。
なんの忖度もなしに、読んで面白かった本を選びました。かなり偏りのあるセレクションです。
今回は、わたしのお気に入りの本と、多読をする上での本選びのポイントをご紹介します。
わたしはレベル1をすべて読みました。その中からお気に入りをご紹介します!
<わたしのお気に入り>
- エジソン
- ガンジー
- アインシュタイン
- ごんぎつね
- 手袋を買いに
- 走れメロス
- 芥川龍之介短編集(藪の中・杜子春)
お気に入りの8冊をご紹介します

1. エジソン
わたしは伝記が好きなので、中学レベルの英語で読めるエジソンはとても楽しめました。
偉人のことを知れるのって面白いですよね。
レビュー記事はこちら。
▶︎「エジソン」レビュー記事
2. ガンジー
こちらも伝記。
ガンジーの忍耐強さの感動します。
3. アインシュタイン
アインシュタインといえば、ボサボサの髪の毛であっかんべーしている写真と相対性理論しか知らなかったのですが、本書でアインシュタインの辿った道のりを知ることができて面白かったです。
▶︎「アインシュタイン」レビュー記事
4. ごんぎつね
ほっこりしてちょっと泣ける『ごんぎつね。』
洋書を読んだことがないなら、本書からスタートするのをお勧めします。
▶︎「ごんぎつね」レビュー記事
5. 手袋を買いに
キツネが投げかける疑問に思わず考えさせられます。
▶︎「手袋を買いに」レビュー記事
6. 走れメロス
スピード感があってとても読みやすいです。
▶︎「走れメロス」レビュー記事
7. 芥川龍之介短編集(藪の中・杜子春)
芥川龍之介短編集は、鼻・藪の中・杜子春の3つの作品を読むことができます。
わたしは特に「藪の中」と「杜子春」が好きです。
多読の本選びのポイント
多読をしていると何を読んだらいいかわからないことってありますよね。
多読で本を選ぶポイントは2つあります
- 自分の英語力に合っていること
- 興味のもてる内容
この二つが揃えば、多読はどんどん進めることができます。
ラダーシリーズはレベル別に分けられていて1から5まであります。だから自分の英語力に合った本を選びやすいです。
本のタイトルから「読んでみたい」と思える本は必ずあると思います。
ぜひその中から一冊を選んで読んでみましょう。
それでは!
